NEWS新着情報

ブログ

土地売却の流れとは?スムーズに売るためのポイントも解説

ご自身が土地を所有していなくても、相続などである日突然土地のオーナーになることは少なくありません。

使わない土地を所有していても維持管理の手間や固定資産税などの税金がかかってしまいます。

土地などを相続しても使う予定がないなら、負担を軽くするためにも早めの売却がおすすめです。

土地売却の流れやスムーズに売るためのポイントなど、基本的な知識を解説します。

 

■土地売却の流れ

 

土地を早めに売却したいときは手続きの流れを知っておくとスムーズです。

土地売却は5つのステップで進めます。

 

流れ①土地売却の専門業者に相談する

流れ②土地の売却方法やスケジュールについてより詳細に話し合う

流れ③土地の売却査定を受ける

流れ④土地を売却する

流れ⑤土地を引き渡し、売却金を受け取る(決済)

 

土地の売却方法には仲介と買取があり、どちらの売却方法を選ぶかによって流れが多少変わってきます。

仲介とは買主を見つけて土地売却する方法です。仲介では買主探しをするため、流れ④のところで買主探しをします。

買取は当社のような専門業者が土地を買い取る方法です。専門業者が買主になるため、流れ④のところで買主探しをすることはありません。

相談から査定を行い、そのまま土地を買い取るという流れになっています。

 

土地売却の流れについては当社のホームページでも分かりやすく説明しています。

 

https://rakuta-2019.jp/flow-cost/

 

■スムーズに土地売却するためのポイント

 

スムーズに土地売却するためには3つのポイントが重要です。

 

ポイント①土地売却の流れについて知っておく

 

仲介と買取のどちらを使う場合でも、土地売却の基本的な流れを知っておくとスムーズです。

「次の何をすべきか」が分かるからです。

土地売却の準備もしやすくなることでしょう。

スムーズに土地を売るためにも、土地売却の基本的な流れについて把握しておくことがポイントです。

 

ポイント②土地に合った売却方法を選ぶ

 

土地の状態や売却ニーズなどによって買取と仲介のどちらが向くかが異なります。

土地や売却ニーズに合った方法を選択することで、土地をスムーズに売却できます。

専門業者にアドバイスを受け、土地に合った売却方法を選ぶことがポイントです。

 

ポイント③早めに売却準備を進めておく

 

土地売却では各種の書類の準備が必要になります。

土地売却の流れの中で都度準備していると、手続きがどの度に止まってしまいます。

土地売却をスムーズに進めたい場合は、必要な書類を前もってそろえておくなど、早め早めの準備がポイントです。

準備すべき書類など、相談先の専門業者に確認しておきましょう。

 

■最後に

 

・相続した土地を売却したい

・使わない土地があり、困っている

・固定資産税など維持管理の負担が重い

・土地を早期に手放したい

 

土地に関してこのようなお悩みを持っているなら、地域の土地売却を得意としている当社にお任せください。

スムーズに土地売却できるよう、流れから準備すべき書類まで分かりやすく説明します。

「土地を売りたいが、まずは何をすべきか分からない」といった問い合わせも歓迎します。

 

札幌地域の土地売却なら、RAKUTAへご相談ください。

CONTACTお問い合わせ

           

メール・LINEからも受付しています。ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

  • icon
  • icon

[営業時間] 10:00~18:00 / [定休日] 不定休