NEWS新着情報

ブログ

空き家を放置する問題点は3つ!困ったときの処分方法も解説

札幌エリアにある実家を相続し「住む予定がないから」などの理由で放置するケースがあります。

空き家の放置には問題点があります。

 

・空き家を放置する問題点

・空き家の処分方法

 

この記事では、不動産売却の専門業者が2つのポイントについて解説します。

 

■空き家を放置する問題点

 

空き家を放置する問題点は維持管理費用やトラブルリスクなどの3つです。

 

問題点①固定資産税などの税金がかさむ

 

空き家になっていても固定資産税がかかります。

また、修繕や掃除など維持管理にも手間や費用がかかってしまいます。

空き家を放置していてもお金がかかることが問題点です。

 

なお、空き家の管理が不十分な場合、自治体から「しっかり管理してください」と指導を受けることがあります。

それでも空き家を放置し続けると、固定資産税が最大で6倍になるというリスクもあります。

固定資産税や維持管理費用、労力などの観点から、空き家の管理には問題点しかありません。

 

問題点②近隣住民とのトラブルリスク

 

空き家を放置しておくと害虫や害獣の温床になったり、放火や窃盗など犯罪リスクが高くなったりします。

さらに放置している空き家は経年劣化が進みやすいため、悪臭や景観に悪影響を及ぼすリスク、倒壊リスクなどもあります。

空き家を放置して近隣の住宅や住民に被害が出ると、より深刻なトラブルになると言えるでしょう。

 

維持管理や税金など金銭・労力面だけが問題点ではなく、空き家がトラブルの原因になるという問題点もあります。

 

問題点③空き家の売却が難しくなる

 

物件は年月の経過と共に資産価値が下がってしまいます。

 

空き家も放置を続けると経年劣化などの事情から資産価値が下がってしまい、売却のときに「売却額がかなり低くなった」とがっかりする可能性があります。

空き家をいずれ処分したいと考えているなら、「年月の経過と共に資産価値が下がる」という問題点を意識すべきです。

 

■空き家の処分なら売却がおすすめ

 

空き家に住む予定がなく、運用する予定もないなら、早めに処分することをおすすめします。

空き家の処分方法は主に3つあります。

 

・空き家を解体する

・空き家を仲介で売却する

・空き家を買取で売却する

 

空き家を解体する方法は、まとまった費用がかかります。解体後に土地の処分も問題点になることから、あまりおすすめできない方法です。

 

空き家を不動産売却する方法には仲介と買取があります。

仲介は買主を見つけて空き家を売却処分する方法です。

空き家は経年劣化が進んでいることや、築年数が古いことも少なくありません。

そのため、仲介で空き家を売却しようとしても、買主が見つからないことが多いのです。

仮に買主が見つかっても、価格交渉などで売却価格が低くなるケースもあります。

 

空き家をスムーズに売却処分したい場合は買取の利用をおすすめします。

買取とは、当社のような専門業者が空き家を買い取る売却方法です。

買取の場合、仲介では売却が困難な空き家でもスムーズに売却できます。

 

■最後に

 

空き家の放置には問題点があります。

放置して「後で何とかしよう」と考えず、早めの売却処分がおすすめです。

 

空き家の処分なら、築年数の古い空き家や経年劣化のある空き家なども売却できる買取の利用をおすすめします。

 

RAKUTAは地域の不動産の買取を得意としている専門業者です。

札幌エリアの空き家の買取なら、当社にお任せください。

CONTACTお問い合わせ

           

メール・LINEからも受付しています。ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

  • icon
  • icon

[営業時間] 10:00~18:00 / [定休日] 不定休