NEWS新着情報

ブログ

不動産の任意売却とは?メリット・注意点・使われるケースなどを解説

不動産売却には「任意売却」という方法があります。

 

任意売却とはどのような方法で、どのようなケースで使われるのでしょうか。

不動産を任意売却で売る方法や注意点、メリット、よく使われるケースなど基本的な知識を解説します。

 

■不動産の任意売却とは?よく使われるケースなど

 

任意売却とは、

 

・住宅ローンの返済に困っているときの解決策

・ローン残債がある家を売却したいときの売却方法

 

などとしてよく使われる不動産売却方法です。

 

通常の不動産売却では家を買主に売却して終了です。

対して任意売却は、家を売却しつつ、その売却金で住宅ローンなど債務の残債を清算する売却方法になっています。

 

任意売却では、住宅ローンなど債務の返済に困ったら、まずは不動産売却の専門業者に相談します。

専門業者と家の持ち主(ローンを返済中の方)、住宅ローンを貸した金融機関で連携しながら不動産売却と残債の清算を行うという流れです。

不動産売却に住宅ローンなどお金を貸した側(債権者)も関係してくるところが任意売却の特徴です。

 

■不動産の任意売却のメリットや注意点とは?

 

不動産の任意売却にはメリットもある反面、注意したいポイントもあります。

任意売却のメリットと注意点はそれぞれ次の通りです。

 

・不動産を任意売却するメリット

 

任意売却には3つのメリットがあります。

 

・返済に困っている住宅ローンを任意売却で解決できる可能性がある

・引っ越し費用や引き渡し日などに関して事情を考慮してもらえる可能性がある

・競売のように「金銭に困っている」という事情をネットで公開されることもない

 

任意売却は不動産売却と同時に債務を清算する方法です。

住宅ローンなどの返済で困っているときに任意売却を使うことで、「返済で苦しい」という状況を打開できる可能性があります。

 

任意売却を使うということは、経済的に困っているということです。

買主側が引っ越し費用などを援助してくれたり、経済状況に合わせて不動産の引き渡し日を調整してくれたりと、配慮してくれる可能性があります。

 

・不動産を任意売却するときの注意点

 

任意売却には注意したいポイントがあります。

 

・任意売却後の残債があれば返済しなければならない

・任意売却に対応できる専門業者は少ない

 

任意売却をしても残債が出る場合は、その残債は自動的にゼロになるわけではありません。

話し合いの上で分割払いするなど、任意売却後も返済が必要になります。

任意売却をしても残債が多い場合は、「本当に任意売却すべきか?」を専門業者とよく検討した方がよいでしょう。

 

任意売却で注意したいポイントのひとつに、対応している専門業者の少なさがあります。

任意売却は法律や不動産の専門的な知識を必要とする他、債権者との交渉が必要になるなど、交渉スキルも重要になります。

経験と知識が必要な不動産売却方法が任意売却です。

 

任意売却に対応している専門業者は少なく、さらに、任意売却に精通している専門業者はさらに少ないのが現実です。

専門業者選びに苦労することも少なくありません。

 

■最後に

 

任意売却は住宅ローンなどの返済が上手く行かなかったとき、競売になる前に検討すべき方法です。

当社は任意売却にも対応しており、経験も豊富です。

 

・住宅ローンの返済で困っている

・任意売却を考えている

・任意売却に対応している専門業者を探している

 

お困りの方は、札幌のRAKUTAにぜひお任せください。

CONTACTお問い合わせ

           

メール・LINEからも受付しています。ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

  • icon
  • icon

[営業時間] 10:00~18:00 / [定休日] 不定休