相続物件の売却

ABOUT /
ふと突然物件を相続されてしまってどうすればいいのかわからない方へ
相続物件は親または知人から、いきなり不動産を相続をされてしまって、どういう風にすればいいのかがわからない方が大半だと思います。相続には相続税や登記費用などが発生し、これは法律的に相続しないといけない立場にある人は、まずそもそもそんな物件があるとは知らなかった、相続されても運用できないので困るなどが多々あると思います。当社がどのように相続物件を解決していくのかを解説いたします。
WORRIESよくあるお悩み
01/相続した物件の利用方法がない
相続された物件が例えば低廉なマンションだった場合などは、賃貸管理も大変で入居率もそこまで良くないという方には当社がこの活用方法をお伝えいたします。
02/相続した物件の維持費や管理
相続物件の維持と管理は知識がなければ当然スムーズに行うことはできません。不動産管理会社でもある当社にご相談いただければ、その管理または活用をご提案いたします。
03/住宅ローンの残債があった
住宅ローンの残債はそのローンを組まれている会社のプラン内容にもよりますが、その中で残債をうまく処理できる方法を見つけることが重要です。ローンの残債はケースによっては先に解決しないといけない問題にもなりますので、その解決方法をご相談いただけます。
04/物件の所在地が遠い
物件の所在地が遠い場合は、基本的には管理しにくい場所になりますので、売却を進める形が良いのですが、重要なのはその有効活用だと考えています。遠くてもしっかりと有効活用できる内容であれば当社が最善のプランをご提案いたします。
05/相続手続きが複雑
その通りで、相続手続きは遺書などがあった場合には勝手に進めることはできません。法的な手続きに従って進めることが重要になっていきます。弁護士と提携している不動産会社はあまり多くないため相続に強いサービスであるためにも、万全な体制で当社にご相談いただけます。
06/不動産が共有名義で処分が難しい
共有名義の場合には、その名義に載っている方全員の許可がないと処分することはできません。これも法的な手続きが必要となりますので、専門知識を有する弁護士に依頼する必要があります。当社であれば優秀な弁護士をそろえていますので、ぜひご相談ください。
SUCCESS売却成功へのポイント
01
法的な手続きをいかにスムーズに解決できるか
相続の最大の壁といっても過言ではないのがこの部分かと思います。法的な手続きが通常に比べてはるかに複雑であり、下手にやってしまうと利害関係者との対立が起きかねません。慎重に行うのは確かなのですが、不動産会社ではこれを解決する余裕がない会社が多々存在しており、大手不動産会社でもやらないケースもあります。当社には優秀な士業を持つメンバーがそろっておりますので、一番重要なやりとりの部分を解決できるプロですので、安心して売却を進めることができます。
02
相続税などの費用をしっかりと確認
相続において運用面だけが不安視されることが多いのですが、どちらかというと無駄に費用がかかりすぎているというのがあります。相続される際には相続税がかかり、物件の固定資産税、維持費などさまざまな費用が重なっていきます。毎年どれぐらい費用がかかっているのかを確認してどうすれば費用を抑えられるかをご提案いたします。
03
相続物件の運用
相続されたはいいが、どう運用すればいいのかがわからないという方が多いかと思います。中には初めて不動産を手にしたはいいが有効活用を見い出せず、そのまま売却して損をしてしまう方もいます。そのようにならないためにも当社のプランをぜひ一度お聞きください。当社のプランには相続された物件であっても有効活用できる内容が含まれておりますので、ぜひ一度お問い合わせください。

RECOMMENDATION /
手続き部分をしっかりと考慮して早めに対処すること
相続物件は早めに解決しないと有効活用見い出せずにそのまま放置してしまうことになります。売却手続きも通常と比べて長くなるため、余計に期間に余裕をもって進めなければなりません。早めにご相談いただき、厳しい支払いになる前に対処することができれば、安心して物件を処理することができます。当社の相続物件への最適プランを見ていただき、どんな方法で進めるのかを的確にアドバイスいたします。